zbrush初心者だった自分が半月でそれなりのものが作れるようになった方法を紹介

zbrushを初めて触って約半月でこのくらいはできるようになったので、今回は私が実践した勉強法を書いていきます
決して作品レベルが高い訳ではないので高いレベルを求める人はブラウザバックをお勧めします
目次
私が行った勉強法

私が行った勉強はこちらです
動画を見る
初心者なので右も左もわからない状態です
なので、まずは動画を見ながら真似をする事で勉強しました
後ほど私が実際に見た動画を紹介いたします
毎日触る
ここが一番大事です
とにかく毎日触る事
どの分野でもそうですが、やればやるほど上達するのは当然です
イチロー選手や本田選手の卒業文集に「毎日練習する」と書かれているように、上達するには数をこなすしかないのです
私はなるべく多くの時間zbrushを触るようにしていました
初心者におすすめするzbrushチュートリアル

私自信、書籍は見ていません
全て動画で勉強しました
ここでは私が使った動画を紹介いたします
udemy
まず紹介するのはudemyと言われる動画配信サイトです
udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、プログラミングや料理、photshopなどのAdobe系ツール等色々なジャンルの動画があります
3D関連ではzbrushはもちろんの事、blenderやMaya、Unityなどと多岐に渡ります
youtubeなどと違って全て有料なのですが、専門学校で講師をしている方が動画をあげていたりとクオリティは高いです
ちなみに30日間であれば返金制度もあります
私が勉強したzbrush動画はこちらです

専門学校にて指導中である現役講師の方がアップしている動画になります
動画投稿者はファイルも載せる事が出来るので動画内の下絵と全く同じ内容で進める事が出来ます
参考までに一部スクリーンショットを載せておきます

私はフィギュア制作はしないので造形部分のみ勉強いたしました
CGWORLD
次に紹介するのがこちら
ご存知の方も多いと思いますが、こちらはCG関連書籍を販売しているCGWORLDのオンラインチュートリアル動画になります
CG関連のチュートリアル動画専門なので種類が豊富です
私はクリーチャー系が好きなので、こちらではこの動画を見て勉強しました
参考までに一部スクリーンショットを載せておきます

こちらは【イナズマイレブンGO2】【ニンジャバットマン】【GENERATIONS LIVE用映像】等の作品に参加しているフリーランスCGアーティスト渡嘉敷 拓馬さんの動画です
この動画は下絵などはなく、添付されている画像を見ながら進めて行く動画になります
クオリティを求めるならおすすめする動画です
まとめ
序盤でも書きましたが、毎日触る
これにつきます
とにかく毎日触ってわからなければその都度調べる
そうしていれば嫌でも出来るようになってきます
今回はzbtush勉強法について書きました
それではよいzbrushライフを
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません