石油タンカーが攻撃された訳とは?あの大国が関係していた!

本日経済産業省が発表した事で話題を呼んでいる日本関係の貨物が魚雷を受けた内容について、アメリカのボルトン米大統領補佐官は 「イランの機雷が使われたのはほぼ間違いない」 と発言しています
日本関係の貨物がイランに狙われる理由は何か?調査しました
目次
なぜ魚雷攻撃を受けなければならないのか

なぜ日本関係の貨物が乗ったタンカーを狙ったのでしょうか
調査した内容によるとどうやらアメリカが関係しているようです
アメリカはイランと仲が悪く軍事衝突が起こるのでないかと言われるほどです
イランから見ればアメリカと仲良くしている日本が目障りだったのかアメリカに対しての威嚇なのかはわかりませんが、アメリカと親密にしているから狙われたと言う見方が可能性として高いようです
先月サウジアラビアも攻撃をうけていた

先月12日サウジアラビアの石油タンカー2隻を含む商船計4隻がホルムズ海峡近くで攻撃された事件がありました
アブダビ 29日 ロイター] – ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は29日、アラブ首長国連邦(UAE)沖で今月、石油タンカーが攻撃を受けた問題について「ほぼ確実にイランの機雷によるものだ」との見方を示した。
出典:REUTERS
UAE沖では今月、サウジアラビアの石油タンカー2隻を含む4隻が妨害行為を受けたが、UAEは攻撃元を特定していない。
ボルトン補佐官はアブダビで記者団に「ほぼ確実にイランの機雷によるものであることは明らかだと思う」と発言。調査には米国も参加しているが、具体的な点についてはコメントを控えた。
サウジアラビアはアメリカから大量に武器を購入しています
このアメリカとの繋がりが攻撃されたのではないかと言われています
日本に石油が入ってこなくなる可能性が

今日本は中東から8割から9割の原油を輸入しています
イランは去年「世界の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡を封鎖する」と警告しています
イランは、いざとなれば世界の原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡を封鎖すると警告した。対イラン制裁を復活し、イランの原油輸出をゼロにすることを狙う米トランプ政権を威嚇したものと見られる。イラン側に海峡封鎖の準備が整った兆候はまだないが、もしそうなれば、中東情勢や世界のエネルギー価格に破滅的な影響を与える恐れがある。
出典:Newsweek
原油の輸入を行うにはホルムズ海峡を通るしか道がありません
ホムルズ海峡が封鎖されてしまうと日本に原油が入ってこなくなり、現在の生活が送れなくなると言う大変な事態になってしまします
石油タンカーが攻撃された訳とは?イランの仕業の可能性が高い!まとめ
今回の日本関係の貨物が攻撃を受けた事と前回のサウジアラビアの貨物が攻撃を受けた事どちらも共通しているのがアメリカと友好な関係であると言う事です
イランの仕業と断定はできませんが可能性は大いにあるでしょう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません