【簡単に出来る】集中を切らす人へ!集中力を付けて長く持続させる方法を紹介

勉強してもすぐだらける
少し気がそれるとその事をやってしまうなど、集中力が長く続かない人へ集中力をつけて、長く持続させる方法をお教えします
※関連記事
目次
集中するにはどうすればいいか

集中する方法は周りのありとあらゆるものをシャットダウンさせる事です
なぜなら脳は周りに気が向くようになっています
何かあった時すぐ危険を察知して逃げる事ができるようにするためです
そのため、常に五感をフルに使って情報を脳に送っています
この事から集中するには、ありとあらゆるものをシャットダウンする必要があるのです
代表的な対策としては
近くにスマホを置かない(置いたとしても電源を切るなどする)
雑音が聞こえないようにヘッドホン、耳栓などする
※私が使っているヘッドホンはこちら
写真など視界に入るところに物を置かない
これらがあります
集中力を持続させる方法

ここでは集中力状態をより長く持続させる方法をお教えします
脳が集中状態に入るとエネルギーを消費します
個人差がありますが、エネルギーの消費が大きければ大きいほど集中力が長続きしません
ではどうすればいいか?
脳をリラックスさせてやればいいのです
集中と同時にリラックス効果を与える事で、集中力を極限まで伸ばす事が出来るのです
具体的な方法をとしては
音楽を聞く
香りを嗅ぐ事です
音楽はJ-POPなどの一般的な音楽ではなく自然音がいいです
一般的な音楽はテンポがあるため脳に疲れを与え、エネルギー消費を加速させるので、逆効果なのです
自然音は波の音や小鳥のさえずりなど日常的によく聞く音なので脳がリラックスできます
また香りを嗅ぐことにもリラックス効果があります
お香をたいたり、香水を振ったり、芳香剤を置いたりと種類も豊富です
自分にあったものを使いましょう
また香りは自分がリラックス出来る香りにするのいいです
休憩をとるタイミングが重要

作業をしていると必ずとる休憩ですが、タイミングによってその後の集中力が変わります
一番いいタイミングはキリの悪いところで休憩する事です
仕事や勉強でもここまでやったら休憩しよう
あと少しやって休憩しようなど、とキリのいいところで休憩をはさむ人が多いと思います
ですが、これをすると集中力が続きません
経験無いですか?
休憩終わって再開する時、めんどくさいなーって気持ちになるの
これはキリのいいところで済ませたばかりに、脳が切り替わってしまっているのです
休憩中スマホをいじったり、他の事を考えるのが原因です
逆にキリの悪いところで休憩を入れると休憩中もそのことをずーっと考えているので、再開した時に入りやすく集中力も持続しやすいです
中でも私がおすすめする休憩タイミングはつまづいた時です
わからない事に直面して解決しない時、ひとまずその場から離れて環境を変えます
環境を変えた先でも、もちろんそのことを考えているので「はっ!そういう事か!」と解決策が思い浮かぶことがあります
この状態でデスクに戻れば、 勢いよく再開でき、すぐ集中モードに入れるのでスラスラ事が進むのです
まとめ
脳に情報を詰め込みたいときに必要な集中力
集中して勉強できる人とそうでない人では同じ時間勉強しても当然知識量に差が出ます
どうせ勉強するなら集中した状態でやりたいものです
今回ご紹介した方法を駆使して高いレベルの集中力で物事を進めていって下さい
本質は脳をどうやってうまく操るかです
気が向かいなようにするにはどうすればいいか、この本質が理解できていれば、自分にあったやり方を見つける事ができるでしょう
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません