日ごろの行いは自分に返ってくるは本当なんだと実感した話

”日ごろの行いは自分に返ってくる”誰しも1度は聞いたことあるこの台詞
あなたは日ごろの行いが返ってくると思いますか?
「返ってくるわけないだろ、返ってきたとしてもたまたま」
「なんとなーく返ってくると思うけどよくわからない」
「台詞通り、日ごろの行いは返ってくるに決まっている」
私は2番目のなんとなーく返ってくると思うけどよくわからないで片付けていました
ですが、”なんとなーく返ってくると思うけどよくわからない”から、”日ごろの行いは返ってくるんだ”とはっきり思えるようになりました
この記事ではそう思うようになったきっかけと、日ごろの行いは自分に返ってくること間違いなしの理由をお話しします
目次
日ごろの行いは自分に返ってくるんだと思った気付き

私はサッカーが好きで海外サッカーの情報をたまに見るのですが、そこでこの記事が目に留まりました
ネイマール、試合中に相手DFから人種差別発言受ける「僕をサルと…」
ネイマールが選手が人種差別発言を受けるといった内容の記事
この記事が出て数日後新たな記事が出ます
ネイマールが酒井宏樹に人種差別的発言疑惑…西メディアが映像を公開
ネイマール選手が人種差別発言を発していたと言う記事
人種差別発言が本当にあったかどうかは置いといて、この記事を見たときに私は思ったのです
日ごろの行いは自分に返ってくるってこういう事かと
解説します
ネイマール選手は日ごろからプレーに癖がり、相手をおちょくったり、スライディングされたときに接触していないのにわざとこけたりと、見ていて気持ちいいとはいえないプレーがあります
もちろん実力は凄いですいし、見ていてわくわくする選手なのですが、日ごろそういったプレーをする選手が人種差別発言を受けたと言ったところで本当か?っとなってしまう訳です
童話にある狼少年状態というわけですね
狼少年とは、日ごろから嘘ばかりついていたら、いざ本当のことを言っても信じてもらえなくなる事です
要するに日ごろから嘘ばかりついている=日ごろの行い
いざ真実を話しても信じてもらえない=信用を無くしたといった内容で自分に返ってくる
日ごろの行いは返ってくるってこういう事なのかと実感した瞬間でした
日ごろの行いは返ってくるのその他の例

ここではその他例を挙げていきます
ダイエットを頑張っている=日ごろの行い
痩せることが出来た=痩せるという結果で自分に返ってくる
カロリーの高いものばかりたべて太る=日ごろの行い
病気になる=病気になったという結果で自分に返ってくる
100万円貯めるために貯金をする=日ごろの行い
100万貯める事が出来た=100万貯まったという結果で自分に返ってくる
他人にやさしくする=日ごろの行い
他人からやさしくされる=やさしくされるといった結果で自分に返ってくる
上げればまだまだあると思いますが、この辺にしておきます
まとめ
日ごろの行いは自分に返ってくる
まさにその通りだと思います
上記で上げた例のみならず違った角度の結果で返ってくる事もあります
プロ野球選手になるために練習を頑張る=日ごろの行い
プロにはなれなかったけど野球で鍛えた体を評価してもらえる仕事につけた=鍛えた体を発揮できる仕事に就くことが出来たいう結果で自分返ってくる
そんなもん解釈次第でどうにでもなるだろと言った声が聞こえてきそうですが、私がいいたいのはそのことをしていれば何かしらの結果で必ず返ってくると言う事です
していなかったらその何かしらの結果はついてこないですから
本当昔の人はよくいったものです
最後まで読んでいただきありがとうございます
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません