いだてん人見絹江先輩を見て凄さを知った!まさに今の時代にぴったりな大河ドラマ

いだてん7月7日に放送されたのを見て凄い人だったんだなと初めて実感しました
私は人見さんと同じ福浜小学校出身で、人見さんは私の先輩にあたります
福浜小学校には人見さんの銅像があるのですが、学校設立100周年記念に設置されました
私が通っている時ちょうど100周年迎えたころだったのですが、気付いたら銅像があったって感じでした笑
低学年だったので覚えてないのも無理ないかな笑
この記事では人見さんを見て思った事を書いていきます
ちなみに学校では人見さんの事は記憶をたどる限り教わっていません笑
教わっているとしたら低学年の時だと思います
初めては批判される

ドラマを見て思った事
女子初のオリンピック選手で、日本の女子スポーツを変えた人見さん
当時日本では女子がスポーツなんてありえないという考えが常識でした
そんな中人見さんはずば抜けた身体能力で凄さを発揮します
人見さんが目立てば目立つほど、周りからは「化け物」などとヤジが飛び、人見さんを批判する人が多くい
ました
そんな中何度も心折れそうになりがら、オリンピックで銀メダルを獲得し、日本女子スポーツの歴史を変えてくれました
当時の人見さんのプレッシャーは測りしれなかったと思います
特に日本人は周りの目を気にする傾向が強い国民性なので、余計そうだったのではないでしょうか
得意としていた100mでメダルが取れず、一度も走った事のない800mでメダルをとった
それも周りにいくら止められても、日本で待ってくれている女子たちの為にみんなに頭を下げ無理して出場して
今の日本人にこんな事する人はほとんどいないのではないでしょうか?
常識から考えれば明らかに外れていますし、ありえないと思うのが普通でしょう
ほんと凄い人です
今となっては女子スポーツは当たり前に日本で行われていますが、これは人見さんがいたからこの世の中になっていると言えます
いだてんは今の時代にぴったりなドラマ

いだてんは今の時代にぴったりなドラマだと思います
今までなかった事に積極的にチャレンジし、道を切り開いていく
これは現代における日本企業にたりない要素と言えるのではないでしょうか
新たな事に企業がチャレンジして、取り入れていく
それが出来ていない企業が今取り残されています
心理学的に人間は新たな物を取り入れる事を脳が嫌うので仕方ないかもしれませんが、今この国で成功している企業はIT業界の企業ばかりです
ソフトバンクや楽天、サイバーエージェントなどIT関連に携わっている企業がほとんどです
これら企業の共通点はITという新しい分野に参入している事です
要するに新たな時代を切り開く分野に飛び込んでいます
最近では仮想通貨などもそうですが、仮想通貨は世間での評判よくないです
騙されるな、危険、流行るわけないなど言われています
これは人見さんがオリンピックに出た時と同じ状況です
女がスポーツなんてありえない、オリンピックなんてもっとありえない
ですが、その考えを覆して今の常識を作りあげた
そしてこの常識を作り上げたのは人見さんならメダルを取れると信じてオリンピックを後押しした、嶋さん達がいたからなのです
仮想通貨の中身をよくしらないでダメだと批判している人は女だからスポーツはダメと言っているのと同じです
その人の実力や気持ち、それらを見て批判するならまだわかります
ですが、世間の常識やイメージだけで批判するのは間違っています
いつの時代も新しい道を切り開くのは批判されてきた人たちです
Googleのビジネスモデルも最初は批判されていましたしね
まさにいだてんは今の時代にマッチしたドラマではないでしょうか
まとめ
いだてん見ていると色々と勉強になります
日本人初のオリンピックに全力を尽くした柔道界の父嘉納治五郎
その道を切り開いた金栗四三と三島弥彦
さらに女子スポーツを広めた人見絹江
今後に期待の田畑政次
このドラマを見ていると強くなれる気がします
今後どのような展開になっていくか、どうやって常識を打ち破っていくのか楽しみです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません