blenderで出来る副業8選!3DCGを駆使して稼ごう!

副業解禁や年金問題などで将来に不安を感じて稼ぎ口を複数持ちたいという人が増えている現代
この記事ではblenderに特化した、blenderで出来る副業はどんなのがあるのか紹介します
目次
blenderで出来る副業【総合型】

こちらはモデリングから動画素材、指導など幅広く副業が出来るサイトです
登録料は全て無料です
ココナラ

ココナラはスキルを売買するサイトです
おなたが思いつくスキルをお金に換える事が出来ます
blenderで言えばモデリングから動画制作や指導など出来る事は何でも出品する事が可能です
私が見てビックリした出品内容を一部紹介しておきます

こちらはモンハンで検索した結果です

こちらはブログ宣伝で検索した結果です
このように思いつくスキルは何でもお金に換える事が可能です
TIME TICKET
TIME TICKETは時間を売買できるサイトです
時間の売買ですが、基本的にはココナラと同じです
違うところはココナラより盛り上がってない=人が少ない=ライバルが少ないので今後伸びる可能性があれば早いうちから登録しておいて、実績を積んでおくとのちのち有利です
スキルクラウド
スキルクラウドも上記2つと同じでスキルを売買できます
こちらは無料出品が可能なため、評価がたまりやすいです
初心者や自分のサービスに自信のない人はスキルクラウドの無料出品から初めてみてはいかがでしょうか
商品販売

こちらでは商品販売出来るサイトを紹介します
登録は全て無料です
BASE

BASEは無料でネットショップを開業できるサービスです
画像販売やPDF販売と言ったデータ販売からハンドメイド作品など幅広く販売出来ます
blenderであればデータ販売はもちろんの事、3Dプリンターを使えばフィギュア販売なんかも出来ます
booth
3DCGをやっている人なら知っている人も多いbooth
こちらもではモデリングのデータ販売や、画像販売からPDFにしてやり方を販売している人などいます
さらに言えばアドオン販売などもあります
3D業界では今最も熱い販売サイトではないでしょうか
PIXTA

PIXTAは素材販売サイトです
画像から動画、音楽と幅広く素材を扱っています
PIXTAで販売するには審査に通る必要があります
広告収入で稼ぐ

こちらは思いつく方も多いのではないでしょうか
youtubeに動画をアップして広告収入で稼ぐ方法です
blenderの解説動画や自分で作った作品をアップしたりできるのでblenderとの相性はいいです
教材販売

次に教材販売を紹介します
登録は全て無料です
udemy

udemyはオンライン学習プラットフォームです
自分で録画した内容を動画教材として販売できます
3DCGはもちろんの事、料理やスポーツなど幅広い動画教材が販売されています
Kindle
KindleとはAmazonが提供する電子書籍サービスです
ここでは誰でも電子書籍を販売する事が出来ます
blenderの教材やアドオンの作成方法など、あなたが思いつく内容を電子書籍として販売する事が可能です
詳しくはこちら
note
noteはコンテンツ販売が出来るサイトです
自分で書いた記事を販売する事が出来ます
例えばこちら
Blenderで1からコーヒーカップに質感をつけてライティングしてレンダリングする方法
こちらは3DCG業界でも有名なブログのModelinghappyさんが販売している記事になります
こういった具合に記事を販売する事が出来ます
もちろん内容は様々でノウハウ記事もあれば、小説を販売している人もいます
まとめ
近年似たようなサービスが増えて来ているため、その中でも厳選して紹介しました
この他にも新たなジャンルがあるかもしれません
もし新たなジャンルなど発見されましたら一言教えて下さると嬉しいです
それではよいblenderライフを
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません