3dcgソフトblenderでフォトリアルっぽい食パン作ってみた

無料3dcgソフトblenderを使い始めて約2ヵ月
それなりにいじれるようになったので今回フォトリアルっぽい食パンを作ってみました
ちなみに3dcg素人です
初めて3dcgの世界に足を踏み入れました
動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ
動画では手順など解説していないのでこちらでは軽く解説していこうと思う
目次
食パンのモデリング
まずはモデリング
デフォルトであるキューブから形を作っていく

厚みを調整したり、辺のベベルでサイドを丸めたり両サイドにへこみを入れてそれっぽい形を作っていく

だいたい形が出来たらUV展開してテクスチャ(模様)の設定に移る

Substance Painterでテクスチャの設定
blender内でもテクスチャの設定は出来るが、この時Substance Painter勉強中だったのでSubstance Painterで進めて行く

テクスチャと色を設定
(テクスチャは一から作ると時間がかかるので画像を使用しました)
目が大きい気がするので細かく調整します

それっぽくなりました
パンの耳も同様テクスチャ、色を設定して目を調整していきます


これで一通り完成です
ここからblenderにもっていってレンダリングします
blenderでレンダリング
最終工程blenderでレンダリングします
といっても大して設定する事ないのですが、、、
床を設置してカメラの設定するくらいです
ランプの設定もありますが、ランプ関連はまだわからない事が多いので適当に設定しました
まずはSubstance Painterで出力したデータを繋げていきます


カメラの調整
(ほとんどいじってないけど笑)
そしてレンダリング

フォトリアルっぽい食パンの完成である
まとめ
blenderをある程度触れるようになったので今回作ってみました
最終目標は映画のワンシーンっぽいものを作っていけたらなと思ってます
まだまだ覚える事山ほどあるけど、、、笑
頑張ります!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません